皆さんこんにちは!どんまです。
今回は心理学用語である『スリーパー効果』について紹介していきます。
これは、私たちの日常でも知らない間に起きている心理現象です。
知っていると応用することもできるので、ぜひこの機会に覚えていってください。
それでは見ていきましょう!
目次
スリーパー効果(仮眠効果)とは?その実験は?

いきなりですが皆さんは、嘘くさい情報を信じてしまった事がありますか?
どんなに疑い深い人でも、1度はそんな経験をした事がありますよね。
この原因は『スリーパー効果』が働いているからなんです。
スリーパー効果とは
信用性が薄い情報だとしても、それを知ってから時間が経つと、その情報を信用してしまう現象
このスリーパー効果は別名で、
『仮眠効果』とも呼ばれます。
なぜこういった事が起きてしまうかと言うと、
信用性は簡単に忘れられ、情報の内容だけが記憶に残るからです。
1つこんな実験がありました。
実験内容
参加者の学生に、
「アレルギーを抑える薬は、医者の処方箋無しに販売してもいいのか?」
と言う記事を読ませます。
そこで事前に、それについての反対派と賛成派に分かれてもらい、それぞれ別の記事を読ませました。
反対派の学生:肯定的な記事を読む
賛成派の学生:否定的な記事を読む
そのあとに、この学生たちを2つのグループに分けてこう伝えました。
Aグループ:「これは信用性の高い情報源から取ってきた記事だよ」
Bグループ:「これは信用性の低い情報源から取ってきた記事だよ」
そのあとに、学生たちが自分の意見を変えるか調査した結果がこちらです
Aグループ:学生の23%が自分の意見を変えた
Bグループ:学生の7%が自分の意見を変えた
つまり、人は信用性の高い情報源を信用し、信用性が低いものは信用しにくい
と言う事が分かりました。
「あれ?信用性低いもの信用してないじゃん!」と思いますよね。
スリーパー効果の面白い点は、時間が経ってから効果が発揮されるところです。
実験にはまだ続きがあります。
1ヶ月後に学生たちに再度質問をしました。
質問内容はこうです。
「あれからあなたの意見は変わりましたか?」
すると、AグループとBグループの間に差はなくなったのです。
つまり時間が経つと、情報への信用度は変わらなくなるのです。
どうでしょうか。
スリーパー効果は、とても信憑性があるものだと理解してもらえたはずです。
そこで次にスリーパー効果の具体例をいくつか紹介していきます。
スリーパー効果(仮眠効果)の具体例!
スリーパー効果は日常でよく見られる現象です。
今回はその中から3つピックアップしてみました。
1つずつ紹介していきます。
スリーパー効果の具体例1、都市伝説

よく世間では都市伝説の番組が放映されたり、そういった情報が出回ったりしますよね。
例えば
- パラレルワールドのきさらぎ駅
- 世界が〇〇〇〇年に滅びる
- カッパやツチノコなどのUMA
実際には、こういったものは信憑性が薄いものばかりですよね。
初めて聞いた人も、最初は嘘くさいと信じていなかったはずです。
ですが時間が経つにつれて、本当にありそうな気がしてくる。
そう思えたら、スリーパー効果が働いている証拠です。
スリーパー効果の具体例2、芸能ゴシップ

テレビのニュースなどで、よく芸能ゴシップを取り上げますよね。
そしてSNSなどでも、様々な芸能人の話題が飛び交っています。
例えば
- 実は〇〇が不倫をしていた
- 有名な女優の〇〇は、学生時代いじめっ子だった
- 裏では〇〇は性格が悪い
こういった情報は、一体誰が流し始めているのでしょうか。
証拠の写真が出回るケースもありますが、ほとんどが情報源がはっきりしていないものですよね。
ですが、私たちの多くの人がこういったものを信じてしまいます。
ガセネタであっても、スリーパー効果により情報を信じてしまうのが、この心理現象の怖いところです。
スリーパー効果の具体例3、選挙活動

選挙の時期になると、よく街中で選挙カーや街頭演説を見かけますよね。
そんな時にうるさかったり、胡散臭いことを言っていると、その人に対して不快感を覚えることもあると思います。
しかし、気づいたらその候補者に投票している人もいます。
その理由は、スリーパー効果をうまく利用しているからです。
誰に投票しようか迷っている時に、その人への不快感という情報でなく、その人の話や名前の記憶が浮かび上がります。
その結果、自分の1票を入れてしまうのです。
こう言った意味でも、スリーパー効果はとても影響のあるものですね。
最後にこのスリーパー効果を使い、恋愛でうまく応用する方法をお教えします!
スリーパー効果(仮眠効果)を使って復縁を成功させる!

今まで、スリーパー効果の影響の大きさについて紹介してきましたよね。
このスリーパー効果を使うと、復縁を成功させる可能性もあげることもできます。
「復縁をしたい!」
「まだ〇〇のことが好きなんだ」
と思っていたとしても、そのことが相手に伝わらないと意味がありません。
ですからそう言ったことを、ちゃんと伝えてあげてください。
すると、その瞬間に相手に伝わるわけではありませんが、時間が経つと相手にその内容が伝わっていきます。
なぜなら、相手はその言葉を信用できるようになるからです。
こうすれば、復縁が100%成功するとは言えませんが、可能性が上がることは間違いないです!
関連する用語!
関連する心理学用語です。
下に記事のリンクも張っておくので、ぜひ読んでみてください!
スリーパー効果(仮眠効果)のまとめ
スリーパー効果(仮眠効果)
- 信用性が薄い情報だとしても、それを知ってから時間が経つと、その情報を信用してしまう現象
スリーパー効果が起きる理由
- 信用性は簡単に忘れられ、情報の内容だけが記憶に残るから
スリーパ効果の具体例
- 都市伝説
- 芸能ゴシップ
- 選挙活動
コメントを残す