
今回は心理学用語の『As If(アズイフ)の法則』について紹介していきます。
いきなりですが、幸せであるかのように笑ってみてください。
どうでしょうか?幸せに感じられましたか?
もし、少しでも幸せに感じられたなら、アズイフの法則のおかげかもしれないです。
このアズイフの法則、とても大きな効果を持ちます。
上手に使うことで、なりたい自分に近づくことだって可能なので、ぜひ最後まで読んでみてください。
こんな人にオススメの記事!
- アズイフの法則を知りたい人
- 理想の自分に近付きたい人
それでは、さっそく見ていきましょう!
As If(アズイフ)の法則とは?その意味は?

まずは、英語の『As If』の意味
・まるで〜であるかのように
・まるで〜するかのように
これを踏まえて、As If(アズイフ)の法則の意味を見ていきます。
As Ifの法則(アズイフ)とは
まるで〜のように行動することで、本当にそうなる現象
つまり、「幸せになりたかったら、幸せであるかのように笑えば良い!」ってこと。
この法則を提唱した「リチャード・ワイズマン氏」はこんな事を言っています。
人はあたかもそれを体験したかのように行動しさえすれば、いかなる感情でも望み通りに作り出せ
はずである。
ジェームズの言葉を借りるなら、幸せになりたければ、すでに幸せであるかのように行動すればいいのだ
笑顔が幸せを作り出すと言っていますね。
この考え、笑顔と幸せの間だけに当てはまるものではなく、他にも色んなものに関係する。
まずは、世間一般の考え。
これらを見たら分かりますが、普通で当たり前の考えですよね?
しかし、「リチャード・ワイズマン氏」はこの考えは誤りで、実際には逆の現象になっていると言っています。

こんな考え、信頼できるの?

でも、実際にアズイフの法則を証明する実験があるから、みんなに紹介していくよ。
幸福度を高める実験!

「リチャード・ワイズマン氏」は26000人という数多くの人に実験をしました。
実験の内容
まずは、実験参加者たちを、いくつかのグループに分ける。
それぞれのグループには、幸福度を高める可能性がある方法を試してもらった。
例えば
- 感謝の気持ちを持つ
- 自分は幸せな人だと考える
- 幸せだった時の記憶を思い出す
それとは別に、あるグループには、この方法を試してもらった
「毎日数秒ずつ笑う」
どのグループも、与えられた方法を一週間試してもらい、そして幸福度を測った
実験の結果
毎日数秒ずつ笑ったグループの幸福度が一番高かった


As If(アズイフ)の法則を活用してみる!

効果がありそうなら、実際に使ってみた方が良いはず。
そこで、今回はアズイフの法則の活用方法をお教えします。
先ほども紹介したように、アズイフの法則は「まるで〜のように行動する」ことが大切。
これが出来ると、なりたい自分に近づくチャンスが作れる。
そのために、3つの部分を変化させてみると良い。
- 環境
- 行動や仕草
- 身なり
順番に説明していきます。
1、環境
人間は、環境から大きな影響を受ける。
だから、理想の自分がいるような環境に近づけることが良い。
このあたりを意識してみてください。
そして、実際に理想の自分がいる環境に近づけて、生活をしてみます。
もう一度言いますが、環境からの影響は本当に大きいので、理想の自分に近づくチャンスは上がるはずです。
2、行動や仕草
理想の自分は、どんな行動や仕草をしているでしょうか?
それをイメージして、行動や仕草を変えてみる。
こんな感じで、自分の理想のイメージと、普段の自分の行動・仕草を合わせていきます。
正直、行動や仕草は習慣的なものなので、変えていくのは難しい。
でも、なりたい自分に近づくためにも、やってみる価値は大いにありです。

おそらく、無意識に憧れの人の行動や仕草を真似しているからだと思う。
3、身なり
身なりから入ることも、とても大事。
スポーツや新しい趣味などを始めた時に、良い道具を揃えたり使ったりする事を、形から入ると言いますよね。
この行為は、アズイフの法則から考えると、上達を早くさせる。
他には、こんなものも挙げられます。
これを見て
「見た目ばかっり気にするのはダサくね?」
「見た目に自分が追いつかなくなりそう…」
と思う人もいるはず。
でも、アズイフの法則を信じるなら、形から入るものオススメです。
As If(アズイフ)の法則の注意点!

まずは、この実験を見てください。
実験の内容
バスの運転手を対象にした実験。
バスの運転手78人をこう指示した。
「お客さんに対して笑顔をたくさん振る舞ってください。」
そして、実験が終わってしばらく時期が経った後、バスの運転手たちの状況を確認する。
この実験の結果は驚くものになりました。
なんと、お客さんに対して笑顔で振る舞うのを、嫌々とやっていたバスの運転手たちは、実験後「不眠症・うつ症状・家族との争い」などが増えたのです!
ここから分かる、アズイフの法則の注意点は、
- 理想としない自分に無理になろうとすると、精神的にダメージを食らう
だから、アズイフの法則は、理想とする自分に対しては働くが、意図しないのに無理やり使うのは良くない。

関連する用語!

記事もあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!