
マタイ効果という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
おそらく多くの方が、耳にしたことがないと思います。
しかし、私たちがこの資本主義社会で生きていくために、マタイ効果はとても重要なものになります。
マタイ効果を知っておけば、今後の行動や考えにも何かしらの影響を及ぼすと思うので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
こんな人にオススメの記事!
- マタイ効果について知りたい人
- 格差が起こる理由を知りたい人
- 今よりも成長したい人
目次
マタイ効果とは?その意味は?

マタイ効果とは
お金持ちはどんどんお金を持ち、貧乏はどんどん貧しくなる現象
経済の好循環と悪循環が起こる現象になります。
マタイ効果が働くのは、何もお金に限った話だけではありません。
つまり、元々ある格差が、より一層広がっていくのです。
「トマ・ピゲティ氏が書いた21世紀の資本」という本も世界中で大ヒットしました。
彼が書いた本も、経済格差がより広がっていくという内容になっています。
ですから、マタイ効果は、生きていく上で避けては通れない問題となっているのです。
マタイ効果の具体例!
マタイ効果の具体例を3つ挙げていきます。
お金

「世界の富の半分は、上位数パーセントのお金持ちが持っている」
皆さんも似たような言葉を聞いたことがあると思います。
本当の富豪たちが、世界の多くのお金を持っているのです。
はっきりとした数字は出ていませんが、間違ってはいないと思います。
お金持ちたちは、資金があり設備などにも多くの投資ができるので、ビジネスなどで有利に立ちやすくなります。
すると、お金がまた大きなお金を生むのです。
さらに、お金持ちたちは多くのお金を生み出したという経験やノウハウがあるので、一般の人たちよりもビジネスで再度成功しやすいです。
これらの理由で、貧富の格差がどんどん広がっていきます。
恋愛

恋愛では、イケメンや美女がどうしても有利になります。
彼らは、ある程度はモテるので、異性との関係を持つことができます。
すると、異性との関わり方や、相手が求めていることが、経験によって理解できるようになるので、もっとモテるようになります。
言葉は悪いですが、多くのブサイクはイケメンや美女に比べて、異性との関係が少なくなりがちです。
それには、自信や見た目などの様々な要因があると思いますが、どっちにしろ経験値は少なくなります。
ブサイクでもモテる人はいますが、その人たちは、日頃から多くの努力を積み重ねているからこそモテるのです。
なので、顔に限った話だけなく、モテる人はどんどん異性と関係を持つので、モテない人との格差が広がっていくのが現実です。
スポーツ

スポーツでは、試合に出場できる人数があらかじめ決まっていますよね。
もちろん、実力ある人の方が出場の機会に恵まれています。
すると、同じチーム内でも普段から出場できる人の方が、試合を通して多くの経験ができます。
反対に、あまり試合に出てない人は、少ない機会の間に結果を出す必要があったりと、いろいろプレッシャーもかかります。
それらが原因で、実力ある人の方が能力を上げる機会が多く、実力の格差が生まれてしまうのです。

でも、これらは実際に起こっていることだよ。
子供時代の格差!

マタイ効果は、子供時代にも働きやすくなります。
それには、生まれた月が関係しています。
日本では、4月(早生まれ)から3月(遅生まれ)まで同じ1学年になりますよね。
ですから、生きてきた期間が最高で1年間も変わるのです。
ある程度年を重ねた大人でしたら、そこまで大きな差には感じません。
しかし、子供時代は少し話が変わります。
体格・知識・経験などで差が生まれてしまいます。
それが原因で、勉強への理解度やスポーツでの出場機会などに、良くない影響を与えることもあります。

でも子供時代、特に遅生まれだった人は、色々と考えてたことがあったはず。
このように、マタイ効果はどの年代においても無視できない存在なのです。
マタイ効果を引き起こす理由!

生まれた月以外でも、マタイ効果を引き起こす理由があります。
先ほどの「お金 恋愛 スポーツ」にも共通していることです。
それは、経験の差です。
経験の差によって、情報や実力など、色々なものに影響を与えていきます。
すると、各ジャンルにおいてどんどん差が広がってしまうのです。
経験することによって、自分は無知だとも理解できます。
なぜなら、多くの失敗をしますし、自分よりも上の存在をたくさん見れるからです。
「自分は無知だ!」「自分なんて大したことない!」と分かることで、より一層努力しようと思うのです。
実力あるものが努力をし、実力ないものが努力しなかったら、格差が広がるのは目に見えてます。

マタイ効果で悪い立場にもならないためにも、経験を積み重ねよう!
経験を積み重ねる上での心得!

マタイ効果により、自分が悪い立場に居続けないように、経験を積み重ねる上での3つの心得をみなさんに共有していきます。
- 自分から行動する
- 上位の努力量を理解する
- 一番辛いのは最初
1、自分から行動する
経験を増やすには、自分から行動するしかありません。
機会を待っていても、向こうからやってきません。
例えば、モテないのに異性から来るのを待っていてもダメです。
モテる人こそ、異性に対して自分からアタックしています。
モテる人でさえ行動しているのに、モテないのに何もしなかったら、どんどん差が広がってしまいます。
ですから、自分から行動するように意識しましょう。
2、上位の努力量を理解する
上位の努力量を調べて見ましょう。
めちゃくちゃ努力しているはずです。
その努力量よりも劣っていれば、どんどん差が広がる一方です。
皆さんも、人生大逆転みたいな感じの内容である、経験談を見たり聞いたりすることがありますよね。
しかし、実際そういった事が起こるのは、ほんの一握りです。
残った大勢の人たちは、一生大逆転がないまま終わっていきます。
そうならないためにも、自分の実力を見つめ直し、上位の努力量に負けない頑張りをしましょう!
3、一番辛いのは最初
頑張り始めた当初は辛いはず。
なかなか結果が出ないですし、道があっているのかも分からない。
でも、世界のお金持ちたちを見てみましょう。
彼らも最初はお金がなく、ビジネスにおいて成功体験だってした事ない。
そんな辛い最初の時期を乗り越えたからこそ、お金の稼ぎ方が分かり、富を増やしていきたのです。
今でも圧倒的努力をして、辛いとも思っているかもしれませんが(笑)
どっちにしろ、最初はめちゃくちゃ辛いですが、そこを耐え抜ければ明るい未来が待っているはずです!
関連する心理学用語!

記事のリンクもはっておいたので、ぜひ読んでみてくださいね。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
今回は心理学用語の『マタイ効果』について紹介していきます!