みなさん、こんにちは!
亜鉛って私たちの生活の中でとても馴染みの深いものですよね。
ですが、意外と知らない事実も多いものです。
亜鉛には色んな効果があり、うまく摂取すれば私たちの生活がより健康なものとなります。
しかし摂取するときに注意すべきこともいくつかあります。
このページでは亜鉛の効果とオススメの摂取方法、その注意点を紹介していきます。
このページ内のまとめも書いてみたので、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
亜鉛の効果って何?
亜鉛は、私たちの体に必要不可欠なものです。
さらに亜鉛は私たちの体にいくつか良い効果をもたらしてくれます。
ここでは亜鉛をとることで得られる効果を3つ紹介していきます。
亜鉛の効果1、免疫力を高める

誰でも病気にかかるのは嫌で、予防したいと思いますよね。
亜鉛には免疫力を高めてくれる効果があります!
なぜなら、亜鉛は人間が持っている免疫力に直接働きかける効果があるからです。
その働きが免疫細胞を活性化してくれて、免疫力を高めてくれるのです。
それが風邪をひいたり、他の病気にかかってしまう事を防いでくれます。
逆に亜鉛が不足すると、免疫機能に関わる細胞の働きが弱くなるので、免疫力が低下してしまう恐れがあります。
なので健康に生きるために、私たちにとって亜鉛はとても必要なものになります。
亜鉛の効果2、安定したメンタルを保つ

気持ちが落ち込んでしまう事ってありますよね。
亜鉛には感情などをコントロールしてくれる働きがあります!
うつ病やメンタルが弱くなり、感情のコントロールができない状態は神経伝達物質が関係しています。
感情を安定させるためには、神経伝達物質がたくさん作られ、働く必要があります。
この神経伝達物質を作る役割をしてくれるのが亜鉛なのです。
これにより、神経細胞がうまく伝達されていない状態の、うつ病などが引き起こるのを防ぐことができるのです。
よって、亜鉛はメンタルを保つ上でも欠かせないものです。
亜鉛の効果3、味覚障害を防ぐ

美味しい食べ物を食べてるときって幸せですよね。
亜鉛には味覚障害を防いでくれる働きがあります。
なぜかというと、舌には味蕾(みらい)という小さな器官があります。
この中に味細胞というものがあり、この味細胞が味を感知して脳に伝えてくれます。
この味細胞を作るのに亜鉛が必要になります。
なので亜鉛が味細胞をたくさん作れば、味覚障害を予防してくれます。
もし亜鉛が不足すると、味細胞をうまく作ることができなかったり、働きが悪くなってしまいます。
そうすると味覚障害を起こしてしまうのです。
なので、亜鉛は味覚障害を防いで、食べ物を美味しいと感じるためには大切なものです。
亜鉛を摂取したい!おすすめの食べ物とは?

亜鉛は肉類や魚介類、乳製品、豆類、野菜類、種実類など色んな食品に含まれています。
その中でも特に、亜鉛がたくさん含まれていて、摂取しやすいものを紹介していきます。
それは、
これらの食べ物には亜鉛がたくさん入っていて、日常の料理の中にも使いやすいのではないかと思います。
実は、亜鉛は汗や尿から排泄されてしまいます。なので運動をする人は亜鉛不足が起きやすいと言われています。
さらに普段の食事が偏っている人や、ダイエットをしていて食べる量が少ない人も亜鉛不足は起きます。
なので、先ほど紹介したような亜鉛を多く含む食事をとり、バランスよく食べることが重要になってきます。
普段の食事を気をつければ、健康に生きることができそうですね。
ぜひ日常の亜鉛の摂取量を考えながら生活してみてください!
亜鉛のサプリってどんな感じ?

亜鉛は食事から摂取できるとしても、毎日必要な量を摂り入れるのって大変ですよね。
忙しかったり、食事制限をすると、食事が偏ってしまい亜鉛不足になりがちです。
そんな人におすすめなのが亜鉛のサプリです。
亜鉛のサプリにはいくつかメリットがあります。
亜鉛サプリのメリット
1つずつ説明していきます。
まず亜鉛はマツモトキヨシなどの日本のドラッグストアで、市販されています。
さらにネットでも色々と売られているので、比較的に誰でも簡単に買うことができます。
2つ目のメリットは、費用が安いことです。
多くの亜鉛のサプリメントが60粒、60日分で500円前後で売られています。
つまり1日に1粒飲めば良く、1日あたりの費用は8円前後になります。
30日分などでも売っているので、そんなに必要ない方でも手に取りやすくなっているのではないかと思います。
3つ目のメリットは、特にデメリットが見当たらないことです。
亜鉛は正しい飲み方をすれば私たちの生活をより良くしてくれます。
だからと言って、悪い部分は特にないので今日からでも摂り入れることをおすすめします。
最後に亜鉛との正しい付き合い方を紹介します。
間違った付き合い方をすると体に良くない影響があるので、ぜひ読んでみてください。
亜鉛サプリを摂取するときの注意点!

亜鉛サプリを摂取する際に注意しなければいけないことが3つあります。
それは、
1つ目の過剰摂取をしてはいけない理由は、下痢や、吐き気などを引き起こす恐れがあるからです。
これらは亜鉛の成分を吸収しきれなくなり、外に出そうとする働きで起こります。
亜鉛サプリには、1日の目安量が書かれています。
なのでその目安量を参考にして、亜鉛の過剰摂取には気をつけてください。
2つ目の空腹時に亜鉛を飲まないほうが良い理由は、胃に負担をかけてしまうからです。
なので亜鉛を飲むタイミングは食後30分以内が良いです。
3つ目の牛乳やコーヒーなどと飲んではいけない理由は、これらの飲み物が亜鉛の吸収を妨げてしまう可能性があるからです。
なので亜鉛のサプリを飲むとときは水かぬるま湯が良いです。
これらが亜鉛のサプリを飲む際に気をつけることです。
適切な飲み方を心がけて、健康な体を維持してください!
亜鉛のまとめ
以上が亜鉛についての紹介でした。
簡単にまとめていきます。
亜鉛の3つの効果
亜鉛の摂取方法
亜鉛のサプリを飲むときに気をつける3つのこと
亜鉛は私たちにとても身近なものなので、ぜひ上手に付き合っていってください!
コメントを残す