こんにちは!どんまです。
このブログを選び、読んでくれてありがとうございます。
今回は心理学用語の『ヴェブレン効果』について紹介していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう!
目次
ヴェブレン効果とは?その意味は?
誰もが商品を買うときに価格を見ますよね。
価格によって、買うかどうか判断すると思います。
もし価格が高い方に目を惹かれてしまうなら、ヴェブレン効果が働いています。
英語では「Veblen Effect」と言います。
まず最初に、ヴェブレン効果をイメージしやすいよう、例を挙げていきます。
ヴェブレン効果の3つの例!
ヴェブレン効果は、私たちの身の回りでもよく働いている現象です。
今回は、その中から3つの例を紹介していきます。
1つずつ見ていきましょう!
ヴェブレン効果の例1、ブランド品
1つ目の例は、ブランド品です。
ブランド品は、びっくりするぐらい高いものが多いですよね。
服やバックなどのブランド品でも、平気で数十万円する物も多いです。
質は良いと思いますが、正直めっちゃ良いかと言われたら微妙ですよね。
もう少し価格が低めで良質な物もあります。
しかしヴェブレン効果が働き、価格が高いブランド品に魅力を感じてしまうのです。
ヴェブレン効果の例2、限定商品
2つ目の例は、限定商品です。
ここでの限定商品とは、数が少なく手に入りにくい物のことです。
数が少ないのに、人気があるものは「プレ値」がつきます。
プレ値とは、供給よりも需要が圧倒的に多いとき、通常の価格を大きく上回ることです。
商品を手に入れられなかった人が、めちゃ高い値段でプレ値商品を買ってしまうのです。
これもヴェブレン効果が働いた結果と言えます。
限定品に魅力を感じるのは『希少性の法則』もあるからです。
まだ知らない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
ヴェブレン効果の例3、高級住宅
3つ目の例は、高級住宅です。
住宅も安い物件から、高い物件までピンキリですよね。
生きていくのに必要なものですが、周りの高級住宅に住んでいる人を見て
こう思うことがありませんか?
これもヴェブレン効果が働き、良い住宅に魅力を感じて、住みたくなってしまった結果です。
ヴェブレン効果が働く理由とは?
そもそも何でヴェブレン効果が働くの?と感じる方がいらっしゃると思います。
その理由は3つあります。
- 自慢したい
- 良質なものだと思う
- 価値の判断が難しい
順番に説明していきます。
理由1、自慢したい
1つ目の理由は、自慢したいからです。
誰もが高い物を持てるわけではありませんよね。
多少なりともお金を持っていなければ買うことができません。
なので高級品を買えることは凄いことになります。
すると、そのことを自慢して見せびらかしたくなるのです。
全員がそうではありませんが、こう感じる人はいます。
こういうことから、ヴェブレン効果が働きかける理由の1つになります。
理由2、良質なものだと思う
2つ目の理由は、良質なものだと思うからです。
どっちのが良質だと思いますか?
もちろん20万円のパソコンの方が良質だと思いますよね。
逆に、1万円のパソコンはすぐに壊れてしまうように感じます。
なぜなら、こんな考えになるからです。
- 高いから良い素材で作られているはずだ!
- 高いから信用できるものだ!
その結果、ついつい高い方に魅力を感じてしまうのです。
理由3、価値の判断が難しい
理由の3つ目は、価値の判断が難しいからです。
先ほどの例でも紹介した「限定商品」「住宅」などは価値の判断が難しくないですか?
専門的な知識があれば良いですが、大多数の人は詳しくは分かりません。
ですから素人ではなかなか価値を判断しづらいのです。
他には
この2つを実際に比べたら、10000円の方が良い商品だと分かるはずです。
もしこの2つを比べろと言われても、どっちの方が良質か分かりませんよね。
つまり価値の判断が難しいのです。
そういった点も、ヴェブレン効果が働く理由になります。
ヴェブレン効果の対策法!
ここまでヴェブレン効果を紹介してきましたが
こう思った方もいるはずです。
そこで、最後にヴェブレン効果を対策するための方法をお教えします。
その方法は、きちんと商品について調べることです。
すごく単純な方法ですが、対策するためにはとても効果があります。
調べ方の例としては、こんなものがあります。
現代社会では情報が簡単に手に入るので、調べることは難しくないです。
もしネットの情報を信用できないなら、周りにいる人やお店に聞いてみるのもオススメです。
より新鮮な感想や意見を知ることができます。
商品のことをきちんと調べることはヴェブレン効果の対策になるので、ぜひ実践してみてください!
ヴェブレン効果のまとめ
最後にこのページ内を簡単にまとめていきます。
ヴェブレン効果とは
- 価格が高いものに魅力を感じて、それを手に入れたいと思う心理現象
ヴェブレン効果の3つの例
- ブランド品
- 限定商品
- 高級住宅
ヴェブレン効果が働く3つの理由
- 自慢したい
- 良質なものだと思う
- 価値の判断が難しい
ヴェブレン効果の対策法
- きちんと商品について調べる
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
コメントを残す